-
日時
- 1月13日(水)13:00〜16:30
- 1月15日(金)13:00〜16:30
-
場所
オンライン
Web 会議システムで行います。
- 【必要な環境】
- PCもしくはタブレット、モバイルデバイスなど
- サポートされているブラウザ
- スピーカーとマイク(内蔵またはUSBプラグインやワイヤレスBluetoothなど)

そのノウハウを全て手に入れ、
公私共に豊かな生活を
実現していきませんか?
福祉事業のプロである
青山先生から
直接ノウハウが学べるのは
ここだけです。
オンライン
Web 会議システムで行います。
放課後等デイサービス事業を30日以内に
開始する為の開業マル秘ブックレット
他業種にも使える、人材が離脱しない
人事考課表とオリジナル研修マニュアル※東京・大阪会場に直接ご来場いただいた方が対象。
福祉事業とストック型ビジネスの融合に成功した、『あおやま式福祉事業ノウハウ』について、独占インタビューした動画を3回にわたり限定公開いたします。
順調に店舗展開し、海外進出まで考えるなど野心たっぷりだった青山先生に突然訪れた試練とは⁉︎そのピンチをチャンスに変えたきっかけについて公開。
「このままでは、もう体がもたない…。」
朝早くから晩遅くまで働き詰めだった私が、どうやって売り上げを伸ばし続けながら働く時間を大幅に削減できたのか?
今では働く時間は1日たったの2時間。
そして、現在どのような事に時間を使えるようになり、今までと全く違う日常を手に入れる事ができたのかについて話していただいています。
福祉事業だけでなく、不動産事業も経営されるなど、幅広く事業を展開される青山先生の気になる年商・年収と、それを一介の治療家からどうやって実現する事ができたのかについて、詳しく解説していただきます。
なぜ、不動産事業を始めようとしたのか、仕事に対するやりがいなどについても話していただいています。
現在福祉事業は主に3つの障害者(身体障がい者 精神障がい者 知的障がい者)に分類されています。
そのなかでも、なぜ、知的障がい者を対象とした放課後等デイサービスからスタートされたのか?、またビジネス視点から見た障がい者人口、事業所の数についてなど放課後等デイサービスの魅力について解説しています。
利益率も高く大変注目されている放課後等デイサービスですが、ただ儲かりそうだけで参入すると双方にとって不幸な事に繋がりかねません。
そこで青山先生から放課後等デイサービスに参入するメリット、デメリットについて本音を語っていただいております。
動画の解説もいよいよ最後になりますが、ここで青山先生が成功を収める事ができた要因である”ビジネスの自動化”について詳しく解説していただいてます。
ビジネスを自動化していくにあたって、絶対に欠かせない事や、あなたが現場にいなくても上手く現場を機能させる方法など、福祉事業以外でも応用していただける内容となっています。
またここまで動画を視聴していただいた方に向けて特別なメッセージも添えておりますので、ぜひお見逃しのないようご注意してください。
動画の視聴をお申し込みいただいた方に、登録していただいたメールアドレス宛に3部構成で公開動画をお送り致します。
この動画を視聴する事で、ビジネスモデルの仕組みや参入後にどのような利益をもたらすものか
イメージしやすい内容となっています。
ここまで読み進んでくれているあなたはきっと、福祉事業に興味はあるが、経営の方法がわからない。もしくは、福祉を収益の柱にする事に抵抗をお持ちの方だと思います。
大変真面目で仕事に対する熱意も強く、もっと社会貢献して困っている人を助けたい。そのような想いで日々懸命に努力をされているのではないでしょうか?
しかし、働いても働いても一向に楽にならず、思う様に進まない毎日に苛立ちを覚えたり、大きな限界を感じているのかもしれません。
私も同じ立場だったので、その苦しさはよく分かります…。
田舎でごく普通の治療家だった私が、なぜ、年商6億円を稼ぐビジネスに成長させる事ができたのか?
朝から晩まで働いても一向に楽にならずストレスだらけの毎日だった私が、今では働く時間は1日平均たったの2時間。
どうやってストレスフリーで自分のやりたい事だけに時間を使えるまでになれたのか?
そのきっかけになった福祉ビジネスの仕組みと、長期継続できるための成功ノウハウについて惜しみなくお伝えするセミナーです。
率直に申し上げてオーナーであるあなた自身、物心両面豊かでなければ真の福祉サービスを提供する事はできません!
正しい福祉理念と私が公開する収益を自動化するノウハウが融合すれば、たとえ福祉事業が未経験でも実現可能な事である事をあなたにも知っていただきたいからです。
もっと自分自身満たされながら、社会福祉への貢献も実現していきたい!
そのようにお考えの経営者の方に、働く時間を減らしながら事業の柱を増やすノウハウを惜しみなくお伝えするセミナーです。
児童福祉法に基づく障害児童書支援事業で、放課後等デイサービスという名の通り、放課後や夏休み等の長期休暇中の居場所を作り、生活能力を向上させ自立を促すことを目的とした施設です。
実は、放課後等デイサービスのような、障がいを持った子どもたちを預かる場所がまだまだ不足しています。
保護者の方も、学校が終わると自宅で面倒を見なければならず、働きに出ることもできません。また、「自分がいなくなった後、この子は本当に大丈夫なのか?」と将来を心配している人も多くいらっしゃいます。
更に、障がい児が大きくなった時の就職や、歳を取った時の介護まで考えると、放課後等デイサービスだけでは障がいを持った人の一生をサポートできる仕組みはあまり整っておりません。
地域に密着して、放課後等デイサービスを軸に就労後もワンストップで、障がいを持った人たちを支援できれば、日本を取り巻く社会問題の一つを解決に繋げられます。
ビジネスという表現をすることに少し抵抗はありますが、事業としても成立させることができるのです。
放課後等デイサービス事業収支内訳表をご覧ください。
定員10名(1日)、日曜休、地域単価:4級の場合の概算です。
平均月間売上264万円
平均営業利益959,000円
【年度別収益モデル】
営業利益36.3%が
長期安定継続して確保できる
社会貢献度も非常に高い
ビジネスモデルです。
*本資料は売上および
利益を保証するものではありません。
障がい者施設と聞くと、「自分が障がい者の方の療育なんて出来るのか?」と身構えてしまう方も多いですが、必ずしもあなた自身が現場スタッフになる必要はありません。
オーナーとしてやるべき仕事は利用者の方やそのご家族に安心を与える福祉サービスを考えたり、働くスタッフの環境を整備するなど、事業発展を実現していく為の戦略を考え実行していくことです。
あなたの理念に沿った経営方針で、実現していきたい福祉サービスや環境作りを行う事ができます。
放課後等デイサービスは、単発的な収益や売上の増減が大きなフロー型構造ではなく、ストック型構造になっており、10人ほど入会いただくと継続して利用して頂けるので、最大12年のリピート率が実現可能ですので、安定した収益の柱を持つことができるようになります。
もちろん障がい者の方に真摯に向き合う事は絶対に欠かせませんが、あなた自身が時間と労力をかけずとも、労働時間を減らして事業戦略などに専念しながら収益の軸を作ることができます。
放課後等デイサービスを始めるにあたって、1000万円の貯金などは必要ありません。入会待ちの待ちの障がいの方も多いので、国も福祉事業を支援しております。社会福祉事業は、財政面でもサポートを受けやすい環境になっているので、低資金でも開業できます。
放課後等デイサービスの開業支援として、よくフランチャイズの加入をご紹介するサイトもございますが、
当セミナーはフランチャイズの加入を目的とするものではありません。
あなたが大切にしたい経営に対する理念や、独自のサービスを提供していきたいという方の想いを実現させるため、
私たちの効果実証済みのノウハウで早期開業・安定運営できるようにサポート致します。
およそ3時間という短い時間ですが、この内容以外にもご来場された方にしかお伝えしていない秘密も公開していきますので、このチャンスを逃さないようにしてください。
茨城という地方都市で一介の個人治療家からスタートし、福祉総合企業というコンセプトで年商6億円を達成。
現在、働く時間は1日たったの2時間でも、安定した収益と自分のやりたい事に使える時間を確保できる仕組みを生み出し、公私共に充実した毎日を過ごす。
合計で以下20店舗の事業を運営しており、従業員規模は合計で約100名にまでなる。
株式会社IMPROVE 代表取締役の高橋 洋平と申します。
治療院経営者でありながら福祉介護施設を10施設以上直営で運営していて、過去30社以上福祉事業の立ち上げのサポートした実績という部分では、言うことありません。
そして、青山代表はクライアントの気持ちに答えたいという想いが、人一倍強い人だと私は思っています。
福祉業界の初めての方でもきっとプロとしてクライアントさん目線で考えてくれます。
そんな常にクライアントさんのことを大切に考えてくれる青山代表を、私は心から素晴らしいと思い、推薦をさせて頂きたく思います。
放課後等デイサービス等の福祉事業を考えている方は、ぜひ、青山代表に頼ってみてください。結果が待っています!
*個人の体験と感想によるもので、成果を保証するものではございません。
私は栃木県小山市で放課後等デイサービスを経営する中屋と申します。
私は県外で治療院・介護事業・児童福祉を経験し、現在、地元である栃木県小山市に放課後等デイサービスを経営しています。
私は柔道整復師を所持しており、当初は治療院経営を志しておりましたが競合他社が軒並み並び保険請求等が厳しくなり競争が激しくなる中での開業への漠然とした不安が常にありました。
平成24年の児童福祉法改正によって営利法人等民間企業も放課後等デイサービスに参入できることになり、私の務めいた会社でも福祉事業として開所することになりました。
障がい等のある学齢期のお子さんをお預かりし、安心して過ごせる居場所として、また自立に向けた成長を療育を行いお手伝いをする場所として機能するサービスにとても興味が湧き、是非とお願いをして青山代表の元で勉強させていただき、開業し現在に至ります。
現在、毎日定員いっぱいの利用者さんにご利用いただており、たくさんの笑顔が生まれています。
スタッフ一丸となり日々ニーズに沿ったサービスの質の向上を追求し、お子さんの成長をご家族の方と一緒に喜ぶ、そのようなサービスの提供を続けていければ、地域にしっかりと根付いたお仕事として、ビジネスとしてはもちん社会資源として地域に貢献できるのではと考えております。
私は収益性はしっかりして、ご利用者とご家族の方を笑顔にでき、またスタッフも笑顔になれる放課後等デイサービスを自身で経営できて本当に良かったと思っております。
青山代表の会社は放課後等デイサービスから就労施設、グループホームを一貫して運営していています。
同じ治療家でも有るので本当に相談しやすいです。
私自身も近々2店舗目の放課後等デイサービスがオープンになります!青山代表今後もよろしくお願いします。
*個人の体験と感想によるもので、成果を保証するものではございません。
放課後等デイサービスや福祉事業を開業運営したいけどどこに行けば良いのか迷われている方は青山代表のサポートをお勧めします。
私自身も放課後等デイサービス、ぽかぽか広場足利オープンしました。
青山代表は放課後等デイサービスに対する療育の高さ、開業、運営に対する知識、サポート体制、全てが整っています。
親切丁寧で、全く経験が無い0⇒1スタートの方にもオススメ出来ます!
是非、青山代表に相談してみてください。
放課後等デイサービス経営者として、私が心からお勧めします。
青山代表、今後も放課後等デイサービスに限らず福祉事業の相談に乗ってください!
*個人の体験と感想によるもので、成果を保証するものではございません。
初めまして、東京都町田市で訪問介護及び放課後デイサービスを経営しております鎌田 陽平と申します。
青山さんは何よりクライアントに寄り添った真摯な放課後等デイサービス開業の為のアドバイスをしてくれます。
知識レベルも高く、全国の経営者が放課後等デイサービスや福祉開業、運営のノウハウを学びに来られています。
相談される方々のお悩みをしっかりと聞いてくださるので安心してお任せできます。
私自身、セミナー講師として全国を回っていますが青山さんは私がお勧め出来る本物の講師です。
*個人の体験と感想によるもので、成果を保証するものではございません。
正直なところ、これだけの内容を無料で公開できるのは、当セミナーだけだと自負しております。
しかし、いつまで情報を公開できるのかはわかりません。
なぜなら施設自体が飽和状態になってくると、「法改正」による参入規制がかかるからです。
この事業は「国の認可事業」のため、過当競争が発生しにくく、安定した運営が可能です。
反対の見方をすれば、飽和状態になりそうだと行政が判断すると、認可がおりない事になってしまいます。
タイミングを見計らいすぎて今だ!っていう時には国からの総量規制がかかり、
参入への障壁が高くなりますし、利用者の獲得に関しても今後厳しい状況となります。
チャンスを失う前にまずは、無料セミナーに参加して、これから参入すべき新しいビジネスが何なのかを模索していく一助にしてください。
これを見ればあなたは段取りよく福祉事業の初期申請方法を学べ、また福祉人材確保の方法、また開業に適した場所や物件探しのコツやポイントを把握できます。
また開業すぐに利用者を量産する為の誰でも簡単に福祉事業を学べます。
どのようなビジネスでもそうですが、中長期での事業成長を実現する為には強い組織が必要です。
このマニュアルは私がこれまで苦労して築き上げてきた組織作りのノウハウが全て凝縮されています。このマニュアルに沿って組織作りをしていくことで最短距離で組織を強化していくことができます。
実際に現場で活用しているスペシャル特典になります。
ここでお渡しする特典は福祉事業だけに限らず、あなたの本業にも応用いただける内容です。
この特典だけでも数十万円の価値がありますので、このチャンスを見逃さないでください!
そのノウハウを全て手に入れ、
公私共に豊かな生活を
実現していきませんか?
福祉事業のプロである
青山先生から
直接ノウハウが学べるのは
ここだけです。
オンライン
Web 会議システムで行います。
放課後等デイサービス事業を30日以内に
開始する為の開業マル秘ブックレット
他業種にも使える、人材が離脱しない
人事考課表とオリジナル研修マニュアル※東京・大阪会場に直接ご来場いただいた方が対象。
こんにちは。合同会社あおやま代表の青山雅之です。
今回、私たちがご案内する福祉経営ラボ「放課後等デイサービス」新規参入プロジェクトに興味、関心を持っていただき誠にありがとうございます。
冒頭でも触れましたが、福祉をビジネスと捉える事に抵抗をもたれる方もたくさんいらっしゃるかと思います。私も初めはそうでした。
しかし、事業は収益があってこそ成り立つもので、福祉事業も例外ではなく、利益が出なければ利用者やスタッフの方に還元したり、サービスを提供し続ける事もできません。
また、ただ儲かるからという理由だけではこの福祉ビジネスを安定継続していく事が不可能なのも事実です。
日本の障がい児増加問題や、障がい者の方が安心できる生活をサポートし、解決に導くためには、これらの課題に対し、どれだけ真摯に向き合えるかにかかっています。
この想いの部分である理念と、私が実践してきたノウハウがあれば、オーナー事業が未経験という方でも、社会貢献を肌で感じながら公私共に豊かなライフワークを実現していく事ができます。
まずは、私に直接会って
あなたの理想を実現するビジネスモデルなのか?
今抱える課題を解決できるノウハウなのか?
そしてこのノウハウをお伝えする私、青山は、どんな人物でどのような想いを持ってこのビジネスをし、何を実現していこうとしているのか?
あなた自身の目で確かめていただければと思っています。
セミナーに参加して、
そのノウハウと特典を、ぜひ手に入れて
理想のライフスタイルを実現してください!